隠岐諸島・西ノ島14日の旅 1日目

いよいよ旅の始まり。朝5:30に起きて羽田空港へ9:10発のANA383便に乗りました。

今回の搭乗口が一番端っこのゲート47だったのですが、この日は皇室の方が海外に出かけるらしく、政府専用機を目の前で初めて見ました。

米子鬼太郎空港と鬼太郎電車

日本の地方空港は、アニメやその地方独自の名前がついていて覚えやすい。鳥取県は米子鬼太郎空港と鳥取砂丘コナン空港があります。

米子空港はゲゲゲの鬼太郎の作者、水木しげるゆかりの地で空港や電車は鬼太郎のキャラ一色でした。

水木しげるロード

境港周辺は水木しげるのキャラクターのオブジェがたくさんあり、記念館もあります。

ランチを食べに周辺を歩きましたが、日曜日だったこともありランチ難民になりかけました。

港から水木しげるロードを超えてランチができるお店を見つけ、入ってからすぐに注文していないのに「食べて」とカニがでてきたのには驚きました。

すごくカニを食べるのが久しぶりで嬉しくなりましたが、かなり汚い食べ方だったのか、最後の方はお店の方が殻をむいてくれました。

その後甘酒を飲んだり、みたらし団子を食べ、スーパーで買い物をしてからフェリー乗り場へ向かいました。

隠岐フェリー

隠岐島へ向かう船は若い人が多くて意外でした。地方へ行くと過疎化した地域に老人だらけという光景をよく目にしましたが、子連れや若いグループが多かった。

そしてなぜかみんな決まったように横になり寝だしたのでそれに習いましたが、私は出航の様子と風景が見たかったので、デッキへ出てしばらく陸地や海を眺めていました。

沖へ出てしまうと何もないので、自分が陣取った場所へ戻り横になったらいつの間にか寝てしまいました。

3時間の船旅でしたがあっという間でした。


にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *